イタリア 散歩de探訪 その六

はかせ:ひゃー、かわゆい屋根がズラーリ。おとぎの国ぢゃのー。
     じょーしゅーくん、あそぼー♪なんちゃっ・・・・
助手:いいよ、はかちゃん!
はかせ:だ、誰がはかちゃんぢゃ!ちゃんと博士と呼びなっつーの!失礼な(笑)
     さて、このトゥルッリという三角錐屋根が特徴的な街「アルベロベッロ」は
     世界遺産にも登録されてる、
     建築的にも面白い住居なんぢゃ。
助手:そーなんですかぁ?瓦礫を積み上げただけの建物に見えますけどねー・・・。
はかせ:そのとおーり!
助手:?
はかせ:トゥルッリ住居はもともと、15世紀から17世紀この地に住み着いた
     農奴が作った家なのぢゃ。
     その当時、農奴は家を持ってはいかんという法律になっておったから、
     皇帝や役人に見つからぬよう、農奴は瓦礫を積み上げ、
     「役人が来たら壊しやすい家」を建てたってワケ。
     それがトゥルッリ住居の特徴であり、
     世界的にも珍しい石積み屋根の建築技術となっているのだ。
助手:やるぢゃん、はかちゃん!博学だねー。
はかせ:誰が、はかちゃんぢゃ!!!

Albelo
アルベロベッロ
(語源はイタリア語で「美しい木」)
バーリ駅から単線で1時間
トゥルッリの屋根には、魚や鳥、
ラテンの文字が描かれており
祈祷の意がある。
ホテルとして利用可の
トゥルッリ住居あり。←オススメ

| | Comments (0) | TrackBack (0)

イタリア 散歩de探訪 その伍

はかせ :はぁ・・・はぁ・・・今日は暑いの~。
      少し歩けば目的地に着くはずじゃ。。。
外国人 :ペラペラペラ?ペラ?
はかせ :むむ?う~む。なんじゃいったい?
助手  :タクシーシェアしていきませんか?って言ってますよ。
はかせ :おぉそうかそうか、まぁ安いからタクっとくか。”OKよ!”
      旅っぽくて良いの~♪
タク運転手:オオ~♪まリ~ア♪~♪
はかせ :なんじゃこいつは。イタタク(注:イタリヤのタクシー)は
      陽気じゃのう。
助手  :あっこいつ、遠周りで遠くの入口まで向かってますよ!!
      やっぱりボッてるよ~歌でごまかしてんじゃね~!

       (そうこうしてる間に目的地に)

はかせ :ここが、世界遺産にも登録されておる”ポンペイ”じゃ!
助手  :はぁ。また古そうな遺跡ですね~。
      前回の”ペストゥム”と比較して1500年位前のものですかね~?
はかせ :そう思うじゃろ!!実は両者ともほとんど変わらない時期の
      街なのじゃ!”ポンペイ”は紀元前7世紀くらいの街といわれておる!!
助手  :えぇ~!!!通路の石畳とか排水溝跡みたいのやら、
      残ってますよ~?!もしやこれは復元??? 
はかせ :驚くのも無理はないのぅ。その原因はあれじゃ(遠くを指差し)
助手  :はぁ?太陽??鳥???  その方向には何もないですよ、はかせ~!
      暑くて頭おかしくなってますか?!遠くに山が見えるだけですよ!! 
はかせ :それじゃ!!!あの山が原因なのじゃ!あの山”ヴェスピオ火山”が
      紀元前79年に噴火し、この”ポンペイ”の街を灰で埋めてしまったのじゃ!
      発見される18世紀まで、ずっと埋まっておった為に驚くほど状態良く
      残っておるのじゃ。今もまだ発掘作業は続いておる。
助手  :すごいですね~。火山かぁ!???だから”ポンペイ”は暑いんですね!!
はかせ :まったく(あきれて)・・・納得するポイントを間違っとる!
      
      暑さと助手の久々のバカッぷりに疲れ果てたはかせ・・・次回へ
      

Ponpei

写真:「ポンペイ遺跡内の浴場跡」
    ◆ナポリ中央駅より
     電車で30分くらい南へ
     駅からは徒歩で十分
     行けるので、大荷物
     でなければ歩きで。


| | Comments (2) | TrackBack (0)

たまや~

今年2回目の花火。しかも平日だよ~・・・
やはり間に合わず、途中から見始めたものの
真正面から見れてキレイだった!!
缶ビール片手に、花火に浸って。

花火の打ち上げ方も計算されていて、
「おっ!おおっ!!おおぉ~!!!」みたいな(笑)
今年もあと二回くらいは見に行くぞ~。

Hanabi

| | Comments (0) | TrackBack (0)

イタリア 散歩de探訪 その四

助手   :わぁー絶景ですね、はかせ!!
はかせ :うむ、すばらしいのー。
      これがナポリの街じゃぞ。
      また、夜景がすばらしいんじゃ。
助手   :はかせぇ今20時過ぎですよ~!!
      夜景が見れてもおかしくない時間ですよ!!
はかせ :イタリアのこの時期の日の入は20:30頃だからの~。
      完全に暗くなるのは21時過ぎてからなんじゃ!!
助手   :はぁ~日が長いですね。だからイタリアには
      シエスタの習慣があるんですね。
はかせ :そうじゃ、日が長い上に強い日差しじゃからのぅ。
      昼寝でもとらないと、年寄りにはこたえるわい。
      ”世界三大夜景”のひとつを見れないのは残念じゃが
      そろそろ引き上げるかの。


Napori

写真:「サンテルモ城近辺より」
   ◆ナポリ中央駅より
    西へサンタルチア港近辺
    よりケーブルカーにて移動


注1”世界三大夜景”とは
  香港・函館・ナポリと 
  いわれている

| | Comments (0) | TrackBack (0)

熱かった!!

 休日に、とある音楽イベントに久々に行って来た。
計7組のグループが出演し、昼から夜まで7時間くらい。
フジロックを思い出すような、飛んだり跳ねたりも
時にはある熱いライブだった。。久々に飛んだ(笑)
ステージ目の前のかなり最前列にいた為、周りの
興奮度も高くて、時にはデンジャラスゾーンになりそうだった・・・
「あぶね~・・・。」
 お気に入りの”モンパチ”も出演し(意外と知名度なさげで・残念・)
超有名な2曲を歌ってくれて、感動!!
こういう所にくると、体力は消耗するのだが(笑)
逆にパワーをもらえるので、元気になる!!
またまたライブ熱がでてきそうだ!!

0709live


| | Comments (0) | TrackBack (0)

イタリア 散歩de探訪 その参

はかせ:どこにおるのじゃ? 織姫や~い?
助手  :はかせ何勘違いしてるんですか~!!!
     ここは”海”ですよ!!!
はかせ:へっ?天の川じゃないの??ウソ言っちゃいかんぞ君ぃ!!
     どこにこんな海があるのかね!
助手  :ちっちっちっ\|/ (久々に自慢げ)
     これが、かの有名な”青の洞窟”ですよ!!
はかせ:ほっほんとに真っ青じゃのう!キレイなもんじゃ。
     ふむふむ、水面下からライトアップしておるのか~。
助手  :違いますよ~!これは入り口が小さい洞窟で、光源が海の中で
     乱反射する光に限られるため、海底の白い砂に反射した光が
     青い水を透過し、まるで下からライトを当てているような見え方になるんですよ~!!
はかせ:・・・な~るほど。
助手  :有名な作家”アンデルセン”の小説の中にも”青の洞窟”が登場するくらいです!!
はかせ:やるのぅ~(助手に感心)
助手  :このくらい常識ですよ~!(・・・昨日勉強しといて良かった・・・)
     

Bluesea


写真:「青の洞窟」
    ◆カプリ島:南イタリアの
     ナポリより高速フェリーにて
     40分くらい

| | Comments (0) | TrackBack (0)

中間検査終了

 以前載せた事がある、ガケ地の一戸建て住宅。
特殊な敷地ながらも工事は順調に進行中。
木造の軸組み役所中間検査も終わり、後は完成まで
まっしぐら。こちらも建売住宅のため、外壁等の材料は
こちらで選んで決定している。
 こういうのはなんだが、今回の外壁は自分の好みとは全然違う・・・(笑)
まぁお客さんは色々なので、建売住宅って感じの外観になっていきそうだ。

_001

| | Comments (0) | TrackBack (0)